![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
社会人野球・甲賀健康医療専門学校硬式野球部2018年3月
最新トラックバック最新のコメントカテゴリー
月刊アーカイブ
試合結果 本校 1 - 3 大阪学院大学
結果は負けてしまったが、内容はほぼ互角の試合内容であった。
序盤から相手チームの流れで始まる。3回にツーベースヒットを足がかりに1点を先制されてしまう。攻撃陣も4回までノーヒットと相手投手に抑えられる形に。
しかし、5回に入り、湯浅がチーム初ヒットを放つと、打線がつながり佐瀬のタイムリーで同点とし振り出しに。その後も投手戦が続き1-1のまま終盤へ。
7・8回とビックチャンスを作るも一本が出ず追加点が奪えず流れをつかめない。このまま終わるのかと思った矢先、連続ファーボール・エラーが続くとタイムリーを許し、2点を献上する形となり、最終回も3者連続三振できっちり締められて試合終了となった。
<次回オープン戦>
2日(木) BCリーグ(独立リーグ) 石川ミリオンスターズ 金沢市営球場 12:00~
応援よろしくお願いたします!
球春到来!シーズンインも始まりました!!皆さん応援よろしくお願い致します! 4月の月間スケジュールをお知らせします!
本校への進学希望!又は興味を持っている方は、月間スケジュールと照らし合わせて
是非とも、学校見学・練習見学に来てください。
出来る限り希望者の日程で調整させて頂きます。
・甲賀健康医療専門学校フリーダイヤル(TEL:0120-87-6177)
※ ②はBチームの試合
※ 尚、甲賀スタジアム、本校グランドでの練習は天候だけでなく
グランド状況によっても中止し、室内練習に変更する場合があります。
※ 休日についても学校行事・大会の日程等により変更があります。
※ 未定日・追加・変更の場合は随時掲載させて頂きます! ご不明な点などがございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
(TEL:0120-87-6177)
試合結果 本校 2 - 6 大阪産業大学
この日の試合は終始劣勢の展開でした。
立ち上がり、先発の木田が簡単に2死としたら、3者連続四死球を与えてしまい、タイムリーで2点を先制されるという嫌な展開からスタート。その後も、守備陣の失策も絡んで追加点を許すなど、良いとこなし。そんな流れの中、4回に納谷のタイムリーツーベースで1点を返すが、流れを変えられる起爆剤にはならなかった。その後も追加点を許すなど、依然として相手ペースのまま終盤へ。7回に入り津田に代わったところで相手の流れを断ち切り、やっと甲賀の流れになった。しかし1点を返すのがやっとで、序盤の失点が大きく響いた形となった。
<次回オープン戦>
31日(火) 大阪学院大学 大阪学院大G 13:00~
応援よろしくお願いたします!
20年度野球部卒業生が甲賀の地を旅だっていきました!
野球部員の進路先につきましては、過去のブログをたどって頂ければと思います。
今年度の注目としては、何といってもプロ野球選手となった、宮田和希(埼玉西武ライオンズ)ですね。
プロ野球選手生活がスタートして、2か月あまり経ちましたが、久々にあって元気そうで一回り人間的にも肉体的にも大きくなったような気がしました。
練習はきついようですが、「少しでも早く活躍できるよう頑張ります!」と監督に誓っていました。これからの活躍が楽しみです。
また、社会人チームでプレーするものや、教員を目指して大学編入するもの、野球とは離れて就職するものなど、様々な道をたどりますが、それぞれの道で大きくはばたいてほしいと思います。
左から林(キャプテン)橋爪・森・本庄(副キャプテン)・小柴
卒業式を終えて、みな明るい表情!! 左から上野・森・井上・橋爪
いい社会人になることを願っています。 在校生の答辞!
野球部副キャプテンの本庄が選ばれました。この2年間大きく成長してくれましたし、人間性ではNO.1の男でした。
最後に、いい答辞をしてくれました。! 卒業生の諸君。本当におめでとう!
それぞれの道で力強く頑張ってください!!!
3月20日(金)
京都府春季大会 (一次リーグ)
試合結果 本校 4 - 6 京都ファイヤーバーズ
この試合、序盤は甲賀ペースで試合が進む。3回に森川がツーベースヒットを放つと、高橋のタイムリーヒットで2点を先制。先発の木田も3回を安定した投球でチームに流れをつくり優勢に進めていたが、この日はエラーが続出してしまう。中盤に入り高橋の連続エラーなどで逆転を許す苦しい展開に・・さらに本塁打を浴びるなどで点差を広げられてしまう。しかし、7回に入り先頭の宮元がヒットで出塁すると高橋・谷のタイムリーで点差を詰め食らい付いていくが、同点とはならず、そのまま試合終了。この日は投手陣は良く踏ん張ったが、守備陣が大きく乱れ守りでリズムを崩す自滅で敗戦となった。
3月21日(土)
京都府春季大会 (一次リーグ)
試合結果 本校 2 - 3 大和高田クラブ
この大会の優勝候補と言っても過言ではない強豪チームとの対戦。
初回先頭の木原がセンター前へのヒットで出塁すると、谷のタイムリーで先制!しかしすぐに相手の攻撃陣が襲い掛かる。先発の津田が連続ヒットを許し3点を奪われる。誤審といえるジャッジもあって初回にリズムを崩されてしまう苦しい立ち上がり。しかし、この日は投手陣を含めた守りがすばらしかった。初回以降は被安打3本とほぼ完璧に近い形で相手の攻撃を封じ、また守りでもノーエラー。さらにヒット性の打球もアウトにしてしまうなど、守りが光った。攻撃陣は4回に1点を奪いすぐに点差をつめたもののこれ以上点を奪えず、結局1点差のまま試合終了。1点が遠かったといえる試合であった。しかしチャンスも多く作るなど、相手を上回る8安打を放ち内容では勝ちに等しい試合であった。
3月16日(月)
試合結果 本校 0 - 15 びわこ成蹊大学
初回一死満塁とチャンスを作るも得点できず、結果的にこの回の攻撃で得点できなかったことがこの試合に大きく響いた。
試合展開は序盤は同点のまま進み、中盤に試合が動いた。
2番手山崎の制球が定まらず、四死球と連続安打で6失点。続く加藤も山崎同様の内容で4失点。中盤で大きく差をつけられた・・・
攻撃陣も初回以降元気が無く、得点圏にランナーを進めるも一本がでない。
終盤の8回にも四死球でピンチをつくり、5失点・・・
この試合は投手陣の制球力不足が、最悪結果を作り出してしまった。
3月17日(火)
試合結果 本校 3 - 4 大阪経済大学
昨日とは打って変わって、内容のある試合展開。
初回からチャンスを作ると、納谷のタイムリーヒットなどで2点を先制。しかし、その裏初先発の津田が緊張からか1点を失う。しかしその後は安定した投球で4回まで無失点に抑える。
中盤に入り、2番手の木田が連続長打を許して逆転を許すも、すぐさま松井のセンターへタイムリーヒットで同点とし、互いに譲らぬまま終盤へ。
8・9回とヒットがでるも単発でチャンスにはいたらず、流れをつかめない。そして9回の守り、2死までつめるもサヨナラタイムリーを許してしまいサヨナラ負けとなった。昨日の展開からみると内容のある試合内容であり、いい緊張感のなか集中できた試合であった。
3月18日(水)
試合結果 本校 3 - 6 京都学園大学
序盤に1点を許し、この日は追う展開で試合が進んでいった。中盤に入り打線がつながりをみせる。先頭の谷がレフトオーバーのスーベースで出塁すると、松井のスリーベースヒット・平良のタイムリーヒットなどで逆転。尚も満塁のチャンスであったが、後続が抑えられこの回3点で終えた。2点リードのまま進み7回へ。この回から登板の甲斐が捕まってしまう。先頭打者をヒットで許すと、連続ヒットを許して3点を失い逆転を許すと、続く8回にもダメ押し点を奪われてしまい、試合を終えた。
本日の試合( vs 関西メディカル )は雨天のため中止となりました。
<次週予定>
9日(月)~14日(土) 伊勢キャンプ 倉田山球場
<次回のオープン戦>
16日(月) vs びわこ成蹊大学 甲賀スタジアム 13:00~
応援よろしくお願い致します!!
天候により試合時間変更や試合中止等があります。
詳細についてはお問い合わせください。
<TEL>0120-87-6177
野球部 西本まで
試合結果 本校 5 - 2 名古屋ウェルネス
今年最初のオープン戦で、初勝利!幸先の良いスタートが切れた。
初回、相手投手の制球難から四球を選びチャンスを作ると、藤岡のタイムリーヒットで先制!2回以降も毎回安打でチャンスを作りっていく。そして4回に、またも藤岡の2点タイムリーヒットで追加点をあげる。
一方の投手陣もいいリズムを作ってくれた。先発の木田が4イニングを投げて被安打3本の無失点。テンポよく投げ守りにリズムが生まれ、甲賀のペースで試合が進む。
しかし、5回以降は均衡状態で試合が動かない・・・・木田の後を受け継いだ津田・割山が中盤を抑え、3-0のまま終盤へ・・・
8回に入り甲賀打線が先に点を奪う。
この回の先頭・高橋のツーバースヒットを足がかりにチャンスを広げると、主将・森川のライトへのツーベースヒットで2点を奪い5点差とし、ほぼ試合を決めた。
しかし、最終回に入り先頭打者を四球で出塁を許すと、短長打を許して2点を失う。その後もピンチが続いたが、なんとか凌ぎ試合を終えた。後味の悪い形ではあったが初戦を勝利で飾ることができた。
<次回のオープン戦>
6日(金) 関西メディカル 津門球場(西宮市) 13:00~
応援よろしくお願い致します!!
天候により試合時間変更や試合中止等があります。
詳細についてはお問い合わせください。
<TEL>0120-87-6177 西本まで
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |